
【あの謎を解明!】時計を見た時、なぜ、秒針が止まって見えるのか?
子供の時から、ずっと、不思議だったんですよ。 アナログ時計を見た時。 なぜか、最初、秒針が止まって見えるんですよ。 でも、その後、何事も...
ディープラーニングで、囲碁や将棋では、世界チャンピオンに勝てるAIが出現してきました。
でも、そのAIが勝てるのは、囲碁や将棋だけです。
できるのは、一つの仕事だけ。
これを、特化型人工知能といいます。
僕たちが必要としているのは、「あれをやって」と頼めば何でもやってくれる人工知能です。
かといって、世界チャンピオンに勝つような難しい仕事を頼みたいわけではないのです。
頼みたいのは、人間なら誰でもできる簡単な仕事です。
ちょっとした調べ事を頼んだり、ちょっと、話し相手になってもらったり。
人間のように、何でもできる人工知能、これを汎用人工知能(AGI: artificial general intelligence)といいます。
汎用人工知能こそ、今、もっと求められている技術です。
汎用人工知能ができれば、シンギュラリティが起こると言われています。
でも、汎用人工知能を作るには、とても大きな壁があります。
「あれをやっておいて」と、人間のように頼めば何でもやってくれる人工知能。
それだけのことが、なぜ、できないのでしょう?
人は、人に頼むとき、言葉(自然言語)で説明します。
頼まれた人は、言葉の意味を理解して、その通りの仕事をします。
実は、AIには、これができないのです。
そもそも、「言葉の意味を理解する」とは、どういうことなのかさえ、未だにわかっていません。
ロボマインド・プロジェクトでは、言葉の意味を理解するために、人間と同じ心のモデルを開発しました。
コンピュータに意識を発生させる仕組みを開発しました。
㈱ロボマインドは、「言葉の意味理解」を実現できる世界で唯一の会社です。
子供の時から、ずっと、不思議だったんですよ。 アナログ時計を見た時。 なぜか、最初、秒針が止まって見えるんですよ。 でも、その後、何事も...
マインド・エンジンのソースコードを公開します。 プログラムの中身を、分かりやすく解説します。 プログラムなんか、見たことない人でも分かる...
実際に動くロボマインド・プロジェクト、【マインド・エンジン】 その第4弾を公開します🥳 今回は、ぐっと言葉に寄せました。 心が解釈...
今回のテーマは戦争です。 重いテーマです。 なぜ、人は、戦争するのでしょう? 人間以外の動物も、喧嘩はします。 でも、戦争までは発展しま...
脳の解明するには、CTやMRIを使ったり、脳に電極を埋め込んだりしますよね。 でも、それで分かるのは、ハードウェアとしての脳の仕組みだけです。...
犬は「お手」ができるのに、なぜ、カエルはお手ができないの? 魚やカエルは、訓練しても芸ができるようになりません。 なぜでしょう? カエル...
イーロン・マスクが、また、新たな会社を立ち上げましたね。 ニューラリンクといいます。 脳に電極を埋め込んで、コンピュータと接続する技術で...
プログラマーなら知ってると思いますけど、プログラム言語って進化してるんですよ。 手続き型言語のC言語から、オブジェクト指向言語のC++へとか...
言語の進化について知りたかったんです。 人類は、いかにして言語を獲得したか、それが知りたかったんです。 でも、その事について、だれも、納...
いつまで経っても、会話ができるAIができません。 なぜかというと、会話には心が必要だからです。 心は、現代科学じゃ扱えないからです。 今の...
ついに公開します。 開発中の自然言語の意味理解システム マインド・エンジン 絶対不可能と言われてきた、自然言語の意味理解。 なぜ...
今回は、インタビュー動画です。 早いもので、僕が、この研究を始めて、20年にもなります。 まさか、こんなに続けてるとは、思ってもみません...
フレーム問題って何? AIの歴史について調べていると、必ず出てくるのが人工知能最大の難問と言われる「フレーム問題」です。 フレー...
現在は第3次AIブームと呼ばれ、その主役は、ディープラーニング(深層学習)です。 ディープラーニングは、学習によって自動で特徴量を抽出でき...