
【炎上覚悟】哲学はどこで間違ったのか? プラトン、カント、フロイト、フッサール、レヴィ=ストロース
今回は、問題作です。 西洋哲学2500年の大問題。 表に見える姿と、その背後にある真の姿。 プラトンのいうイデア。 カントのいう「物自体...
ディープラーニングで、囲碁や将棋では、世界チャンピオンに勝てるAIが出現してきました。
でも、そのAIが勝てるのは、囲碁や将棋だけです。
できるのは、一つの仕事だけ。
これを、特化型人工知能といいます。
僕たちが必要としているのは、「あれをやって」と頼めば何でもやってくれる人工知能です。
かといって、世界チャンピオンに勝つような難しい仕事を頼みたいわけではないのです。
頼みたいのは、人間なら誰でもできる簡単な仕事です。
ちょっとした調べ事を頼んだり、ちょっと、話し相手になってもらったり。
人間のように、何でもできる人工知能、これを汎用人工知能(AGI: artificial general intelligence)といいます。
汎用人工知能こそ、今、もっと求められている技術です。
汎用人工知能ができれば、シンギュラリティが起こると言われています。
でも、汎用人工知能を作るには、とても大きな壁があります。
「あれをやっておいて」と、人間のように頼めば何でもやってくれる人工知能。
それだけのことが、なぜ、できないのでしょう?
人は、人に頼むとき、言葉(自然言語)で説明します。
頼まれた人は、言葉の意味を理解して、その通りの仕事をします。
実は、AIには、これができないのです。
そもそも、「言葉の意味を理解する」とは、どういうことなのかさえ、未だにわかっていません。
ロボマインド・プロジェクトでは、言葉の意味を理解するために、人間と同じ心のモデルを開発しました。
コンピュータに意識を発生させる仕組みを開発しました。
㈱ロボマインドは、「言葉の意味理解」を実現できる世界で唯一の会社です。
今回は、問題作です。 西洋哲学2500年の大問題。 表に見える姿と、その背後にある真の姿。 プラトンのいうイデア。 カントのいう「物自体...
ロボマインド・プロジェクトを実際に動くシステムに落とし込んだ【マインド・エンジン】第3弾! 今回は、心のプログラムで最も重要な機能を実装...
理屈を理解するって、人間なら、自然にできますよね。 でも、それって、じつは、背後で、ものすごく複雑な処理をしてるんですよ。 時間の概念と...
そうだっ! 「風が吹けば桶屋が儲かる」をAIに理解させよう! って気軽に思いついたけど、これが、トンデモなく難しいです。 まず、・・・ ...
痛みや感覚を感じる人工意識はどうやったらつくれるのでしょう? そのためには、まず、痛みが、何のために存在するのか分からないといけません。...
ちょっと面白い話です。 同じ映画を見ても、全く違うものを見てる人がいるって話です。 趣味とか、感性が違うとか、そのレベルの話じゃないです...
本を読まなくなって、ずいぶん経ちます。 でも、昔は本ばかり読んでました。 文体ってのに憧れてたんです。 誰が書いたか見なくても、文章読む...
未だに、分かってない人がいるんです。 世界が二つあることを。 僕らは、二つの世界を生きてるんですよ。 そして、二つの世界を行ったり来た...
大手術したときの話です。 手術後、脳の機能が低下していました。 そのとき、おかしなことが起りました。 その時は、自分では気づいていませ...
パラレルワールドって知ってますか? この世界と、そっくりの世界があるんですよ。 それも、いくつもあります。 その世界には、もう一人のあ...
ついに公開します。 開発中の自然言語の意味理解システム マインド・エンジン 絶対不可能と言われてきた、自然言語の意味理解。 なぜ...
今回は、インタビュー動画です。 早いもので、僕が、この研究を始めて、20年にもなります。 まさか、こんなに続けてるとは、思ってもみません...
フレーム問題って何? AIの歴史について調べていると、必ず出てくるのが人工知能最大の難問と言われる「フレーム問題」です。 フレー...
現在は第3次AIブームと呼ばれ、その主役は、ディープラーニング(深層学習)です。 ディープラーニングは、学習によって自動で特徴量を抽出でき...