
AIアライメント AIと人類の人生の目的の違い。 ユヴァル・ノア・ハラリ NEXUS⑥ 情報の人類史
AIアライメント最近、ちょくちょく聞く言葉です。AIと人類が同じ方向を向いて歩んでいけるかってことです。 簡単なようで、これ、結構、難しいんで...
次世代AIの提言 AIの意識×言語の意味理解 Next ChatGPT いかにして意識を発生させるか。分かりやすく動画で解説。
Eden -AIの暮らす街- 意識が宿ったAIをアニメで紹介
僕たちが必要としているのは、「あれをやって」と頼めば何でもやってくれる人工知能です。
かといって、世界チャンピオンに勝つような難しい仕事を頼みたいわけではないのです。
頼みたいのは、人間なら誰でもできる簡単な仕事です。
ちょっとした調べ事を頼んだり、ちょっと、話し相手になってもらったり。
人間のように、何でもできる人工知能、これを汎用人工知能(AGI: artificial general intelligence)といいます。
汎用人工知能こそ、今、もっと求められている技術です。
汎用人工知能ができれば、シンギュラリティが起こると言われています。
でも、汎用人工知能を作るには、とても大きな壁があります。
「あれをやっておいて」と、人間のように頼めば何でもやってくれる人工知能。
それだけのことが、なぜ、できないのでしょう?
人は、人に頼むとき、言葉(自然言語)で説明します。
頼まれた人は、言葉の意味を理解して、その通りの仕事をします。
実は、AIには、これができないのです。
そもそも、「言葉の意味を理解する」とは、どういうことなのかさえ、未だにわかっていません。
ロボマインド・プロジェクトでは、言葉の意味を理解するために、人間と同じ心のモデルを開発しました。
コンピュータに意識を発生させる仕組みを開発しました。
㈱ロボマインドは、「言葉の意味理解」を実現できる世界で唯一の会社です。
AIアライメント最近、ちょくちょく聞く言葉です。AIと人類が同じ方向を向いて歩んでいけるかってことです。 簡単なようで、これ、結構、難しいんで...
いずれAIが統治する時代になると言ってたら、既にAI統治は始まっていました。たとえば、北朝鮮の中国への脱北者は、今や、監視カメラですぐに判明...
今回は目からウロコの話です。前から、ずっと、不思議だったんです。GAFAって、どうやってあれだけ儲けているんでしょう? いや、もちろん、広告の...
今回は、厄介な政治問題を取り上げます。 ハラリは情報テクノロジーをつかって、政治体制まで整理します。この手法がどこまで通用するのか確認する...
情報にはいろんな種類があります。文字、数字、画像、動画、音声・・・ まぁ、これが一般的な情報の分類です。ところが、ハラリは情報には二種類し...
ユヴァル・ノア・ハラリの新刊「NEXUS」の紹介です。サブタイトルは情報の人類史です。情報といってもハラリが書く本だけあって定義から斬新です。...
今回の一連のシリーズでAIの意識についてかなり整理ができました。まずわかったのは、意識はどの分野に属するかです。それは、生物学です。 生物学...
自己とは何か?自分とは何か? 哲学的な問題ですよねぇ。まず、自分の体、これは自分ですよねぇ。これを自己の身体説といいます。 それから、今ま...
意識とは何か?かなり哲学的な問題です。デカルトは、脳とは別に魂があると唱えました。心身二元論です。 その後、科学が生まれておよそ500年経...
意識の問題って、いろんな分野の人が好きかって言って、一向にまとまりません。たとえば、哲学者と科学者じゃ、全然ちがう見方をします。 そこで、...
ついに公開します。 開発中の自然言語の意味理解システム マインド・エンジン 絶対不可能と言われてきた、自然言語の意味理解。 なぜ...
今回は、インタビュー動画です。 早いもので、僕が、この研究を始めて、20年にもなります。 まさか、こんなに続けてるとは、思ってもみません...
フレーム問題って何? AIの歴史について調べていると、必ず出てくるのが人工知能最大の難問と言われる「フレーム問題」です。 フレー...
現在は第3次AIブームと呼ばれ、その主役は、ディープラーニング(深層学習)です。 ディープラーニングは、学習によって自動で特徴量を抽出でき...