
自己の本質とは? 信原幸弘@哲学者 ✕ 渡辺正峰@脳科学者 ✕ 田方@ロボマインド 『意識はどこからやってくるのか』③
自己とは何か?自分とは何か? 哲学的な問題ですよねぇ。まず、自分の体、これは自分ですよねぇ。これを自己の身体説といいます。 それから、今ま...
次世代AIの提言 AIの意識×言語の意味理解 Next ChatGPT いかにして意識を発生させるか。分かりやすく動画で解説。
Eden -AIの暮らす街- 意識が宿ったAIをアニメで紹介
僕たちが必要としているのは、「あれをやって」と頼めば何でもやってくれる人工知能です。
かといって、世界チャンピオンに勝つような難しい仕事を頼みたいわけではないのです。
頼みたいのは、人間なら誰でもできる簡単な仕事です。
ちょっとした調べ事を頼んだり、ちょっと、話し相手になってもらったり。
人間のように、何でもできる人工知能、これを汎用人工知能(AGI: artificial general intelligence)といいます。
汎用人工知能こそ、今、もっと求められている技術です。
汎用人工知能ができれば、シンギュラリティが起こると言われています。
でも、汎用人工知能を作るには、とても大きな壁があります。
「あれをやっておいて」と、人間のように頼めば何でもやってくれる人工知能。
それだけのことが、なぜ、できないのでしょう?
人は、人に頼むとき、言葉(自然言語)で説明します。
頼まれた人は、言葉の意味を理解して、その通りの仕事をします。
実は、AIには、これができないのです。
そもそも、「言葉の意味を理解する」とは、どういうことなのかさえ、未だにわかっていません。
ロボマインド・プロジェクトでは、言葉の意味を理解するために、人間と同じ心のモデルを開発しました。
コンピュータに意識を発生させる仕組みを開発しました。
㈱ロボマインドは、「言葉の意味理解」を実現できる世界で唯一の会社です。
自己とは何か?自分とは何か? 哲学的な問題ですよねぇ。まず、自分の体、これは自分ですよねぇ。これを自己の身体説といいます。 それから、今ま...
意識とは何か?かなり哲学的な問題です。デカルトは、脳とは別に魂があると唱えました。心身二元論です。 その後、科学が生まれておよそ500年経...
意識の問題って、いろんな分野の人が好きかって言って、一向にまとまりません。たとえば、哲学者と科学者じゃ、全然ちがう見方をします。 そこで、...
今、自由エネルギー原理が注目されています。自由エネルギー原理とは、内部モデルを使って予測する脳の情報理論です。予測と実際の差を自由エネル...
「自由エネルギー原理」って聞いたことありますか?フリーエネルギーとも言います。 フリーエネルギーとは、空間からエネルギーを取り出す技術...
言語学者のノーム・チョムスキーは、人の脳の中には普遍的な文法が組み込まれていると主張しました。そして、どんな言葉にも当てはまる普遍文法の...
僕は、意識理論についてずっと考えてきました。あと、ここが解明できたら、意識を証明できるのに・・・そんな状況が何年も続いています。 そんな時...
感情と知性。この二つは相反します。 じゃぁ、感情がなければ、もっと理性的になれるのか?そんなことはありません。というか、進化によって感...
脳科学の分野は、日進月歩で進歩しています。電極を埋め込むBMI技術とか、毎年、新たな技術が生まれてきています。 ただ、それで解明されるのはニ...
人には、右脳優位と左脳優位がいます。 左脳優位の人は、考えるとき、言葉で考えます。 今日の昼、ラーメン食べようかなぁ。 それとも、カレー...
ついに公開します。 開発中の自然言語の意味理解システム マインド・エンジン 絶対不可能と言われてきた、自然言語の意味理解。 なぜ...
今回は、インタビュー動画です。 早いもので、僕が、この研究を始めて、20年にもなります。 まさか、こんなに続けてるとは、思ってもみません...
フレーム問題って何? AIの歴史について調べていると、必ず出てくるのが人工知能最大の難問と言われる「フレーム問題」です。 フレー...
現在は第3次AIブームと呼ばれ、その主役は、ディープラーニング(深層学習)です。 ディープラーニングは、学習によって自動で特徴量を抽出でき...