「AI vs. 教科書が読めない子どもたち」批評の感想をいただきました 未分類自然言語処理認知パターン 僕は、このブログでAI技術以外のことは書かないことにしていますが、「AI vs. 教科書が読めない子どもたち」批評2では、つい、教育に関し...
SXSW2019(サウスバイサウスウエスト2019)に行ってきました! 未分類 ITの最新動向を調査するため、SXSW2019に行ってきました。 SXSWは、サウスバイサウスウエストと読みます。 アメリカテキサス州のオースティン...
【脳の本質】乾敏郎著 いかにして人は知性を獲得するか YouTube未分類 脳科学の分野は、日進月歩で進歩しています。電極を埋め込むBMI技術とか、毎年、新たな技術が生まれてきています。 ただ、それで解明されるのはニ...
文を理解する脳。動詞ニューロンと助動詞ニューロンがみつかった! 『脳の本質』乾敏郎 未分類 言語学者のノーム・チョムスキーは、人の脳の中には普遍的な文法が組み込まれていると主張しました。そして、どんな言葉にも当てはまる普遍文法の...
意識は【自由エネルギー原理】で解明できるのか?! 『脳の本質』乾敏郎 未分類 「自由エネルギー原理」って聞いたことありますか?フリーエネルギーとも言います。 フリーエネルギーとは、空間からエネルギーを取り出す技術...
意識の本質とは? 信原幸弘@哲学者 ✕ 渡辺正峰@脳科学者 ✕ 田方@ロボマインド 『意識はどこからやってくるのか』② 未分類 意識とは何か?かなり哲学的な問題です。デカルトは、脳とは別に魂があると唱えました。心身二元論です。 その後、科学が生まれておよそ500年経...
自己の本質とは? 信原幸弘@哲学者 ✕ 渡辺正峰@脳科学者 ✕ 田方@ロボマインド 『意識はどこからやってくるのか』③ 未分類 自己とは何か?自分とは何か? 哲学的な問題ですよねぇ。まず、自分の体、これは自分ですよねぇ。これを自己の身体説といいます。 それから、今ま...
人類とAIは共存できるのか? 信原幸弘@哲学者 ✕ 渡辺正峰@脳科学者 ✕ 田方@ロボマインド 『意識はどこからやってくるのか』④ 未分類 今回の一連のシリーズでAIの意識についてかなり整理ができました。まずわかったのは、意識はどの分野に属するかです。それは、生物学です。 生物学...
人類を情報処理装置とみなすと見たこともない歴史が見えてきた! ユヴァル・ノア・ハラリ NEXUS① 情報の人類史 未分類 ユヴァル・ノア・ハラリの新刊「NEXUS」の紹介です。サブタイトルは情報の人類史です。情報といってもハラリが書く本だけあって定義から斬新です。...
情報は二種類しか存在しない。「物語」と「リスト」だ。 ユヴァル・ノア・ハラリ NEXUS② 情報の人類史 未分類 情報にはいろんな種類があります。文字、数字、画像、動画、音声・・・ まぁ、これが一般的な情報の分類です。ところが、ハラリは情報には二種類し...